撮影料金について
一律の価格表が出せない理由
写真の撮影及び画像処理は、工業製品と異なり統一した規格で作ることができないため、一律の価格表が作れません。
お客さまによって「撮影商品」「撮影点数」「写真の種類(切り抜き・角版)」「求めるイメージ」「使用媒体」「データサイズ」が全て異なり、また、「商品の特性」や「求められるクオリティー」により「撮影難易度」が変わるため、1カット〇〇円という金額が出せないのです。
そのため、これらのご要望をお客さまからうかがって、個々にお見積もりを作成している次第です。お客さまからいただくご要望が具体的であればあるほど、正確なお見積もり作成ができますので、お問い合わせの際のフォームのご入力につきましてはお手数ではございますがご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
お見積もりの算出の際に基準としている料金
<撮影料金>
弊社スタジオ内でできる撮影の場合、撮影料金(スタジオ代、照明設備代、映像機器使用料、アシスタント料、撮影時に可能な軽微な色補正や明るさ補正込み)は、1時間あたり25,000円(税別)を基準に算出いたします。
○弊社でストックしている背景紙や撮影小道具等は、破損や汚れが発生しなければ無料でお使いいただけますので、特別な場合を除き、追加料金は発生しません。
※スタイリスト料、モデル料、ヘアメイク料は別途費用がかかります。
※ハウススタジオ、その他出張撮影は、必要な機材の量に応じて変わりますので、別途お見積もりとなります。
<画像処理料金>
撮影後の画像処理は、1時間あたり11,000円(税別)で、仕上がり品質や作業内容に応じて異なります。
※自社にレタッチャーがいる場合など弊社での画像処理が不要な場合には、画像処理料金はかかりません。
デジタルカメラで撮影したオリジナルデータ(RAWファイル)は、ダイアモンドの原石と同じで、丁寧に加工しなければ、その輝きを発することはありません。
撮影後の画像処理では、明るさやコントラストを調整した上で色彩を正確に合わせ、傷や汚れを消した後に、必要に応じて形状修正や合成を行います。
※写っている製品の数が多い場合や、別撮り合成が多い場合、写真の使用サイズが大きい場合には、その分時間=費用がかかります。
通常、パンフレットやECサイトで使用する単品の写真で、商品自体に目立った不具合がなければ、2,000円〜3,000円程度の画像処理費用ですみます。
<画像処理後のオプション作業料>
切り抜き、CMYK印刷用データ、風景等の背景素材画像との合成が必要な場合には、下記の費用が発生します。
切り抜き加工(シンプルな形状) @500円〜
切り抜き加工(複雑な形状) @3,000円〜
切り抜き加工(特殊切り抜き) @5,000円〜
CMYK変換・補正 @2,000円〜
合成処理 別途お見積もり(背景や合成内容により異なるため)
※(例)シンプルな形状:お皿、ノートパソコン、複雑な形状:ネックレス、花束、特殊な切り抜き:レース、ガラス製品、髪の毛
撮影のコストパフォーマンス
▪️商品10点を撮影しました。どの会社が「安い」のでしょう?
▪️同じ撮影内容で従来の会社と他社3社に依頼してみた。どの会社が「安い」のでしょう?
B社に依頼すれば、撮影代が半額となり「お得!」な気がします。しかし、利益を考えるとB社は本当に「お得」なのでしょうか???一番高いと思ったC社が最も「お得!」だったりもします。
▪️21カットの撮影を依頼した(品質は同等)。どちらのカメラマンと仕事がしたいですか?
仕事が早いのにも2種類あります。「雑で速い」のと「技術があるから速い」です。上の場合は、仕上がり品質は同品質なので、カメラマンBは熟練度が高く仕事が速い、AはBと同じ仕事をるのに7倍時間がかかるということです。仕事の早い遅いに関わらず、撮影において「雑」であることは、致命的なことです。
『人は見た目が9割り』というのなら「商品も見た目が9割り」?
高品質の美しい写真は、人を引きつけるばかりか、企業イメージまで向上させ、ファンを作ります。本当に素晴らしい商品だからこそ、それを消費者に伝えたいというのが、製品に関わる方々の心理ではないでしょうか。写真には「よい製品だから多くの方にご購入いただき、ご満足いただきたい」という気持ちや情熱まで不思議と写るものです。
「ある程度売れたらキレイな写真にしよう」とか「売れるかわからないから写っていればいい」というスタンスで売れた商品というのは、聞いたことがありません。
アヴェニューAは、C社のようにお客さまのご繁栄と喜びに貢献できる商品写真を撮りたいと考えています。
安いではなく、「クオリティーに対して断然安い」を目指しています
撮影料金=持続的にスタジオや設備を維持していくための価格
撮影料金は、安い方が喜ばれます。しかし、弊社では、自宅の空きスペースを使ってアマチュア向け設備で撮影を行っている個人の方や品質を無視した撮影会社の1カット単価まで下げることはできません。
なぜなら、そのようなスペースや機材では、一時的に「安い」ことにご満足いただいても、「モノが売れてお客さまの事業が発展する」という目的に沿う写真は撮れず、結果、お客さまに貢献し喜んでいただくことができないからです。
アヴェニューAの撮影料金は、「モノが売れる写真」を撮るのに不可欠な「スタジオや設備が維持できる金額」を基準に設定しています。そのため、必要な機材や設備は揃えますが、豪華なソファーやオシャレな控え室をご用意する余裕はありません。
クオリティーと同時に「スピード」にこだわるのは、撮影料金を抑えるため
近年は何もかもが値上がりしスタジオ経費も上がっています。それを補うために「値上げすれば済む」ではなく、「ご利用しやすい撮影料でやっていけるようにスピードアップ」を図っているのです。決まった報酬・同じ成果を求められるのであれば、人は長く拘束されるほど苦になるものです。求められる成果と報酬が変わらないのであれば、高い品質でスピーディーに仕上がれば、お互いハッピーでいられます。
手間を省かず、工夫とアイデアで全行程の手間を素早くかける
撮影や画像処理は信じられないくらい手間がかかるものです。しかし、そのひと手間を省けば必ず仕上がりに影響が出ます。「苦もなく手間をかけるためには、手間を手間と思わないくらい簡単にできるようにする」というのがアヴェニューAの考え方です。
自動化できる処理は全て自動化するのはもちろん、レーザー光の直進性を活用したり、3Dプリンターで作った部材を使ったり、市販のモップやスカートハンガーまで改造して、撮影のスピードアップを図っています。
これが、「クオリティーから考えたら断然安い」と言われる理由です。
アヴェニューAが撮影した写真の効果(お客さまの声)
全て実話です。旧ホームページを修正・加筆せず掲載。
アヴェニューAが撮影した商品をDMで送ると、展示会前にお店に「お取り置き」依頼が来る。(宝石店)
レギュラーのカタログで、他社の写真を使った場合とアヴェニューAの写真を使った場合の売れ行きデータを取ったところ、撮影料はアヴェニューAの方が若干高いが売上が断然上がるので、撮影は毎回アヴェニューAで行うことにした。(宝飾メーカー)
ネットショップで扱っていた時計がまったく売れなかったが、アヴェニューAで撮影をしてから時計の売上があがり、ネットショップで扱う時計の種類・点数とも増やした。(メーカーネットショップ)
メニュー写真の撮影を従来業者からアヴェニューAに変えてから、レストランの売り上げが大幅に伸びた。(ホテル)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
予約制で「スタジオ見学」や「無料のテスト撮影」ができます。
その際にご相談も承れます
お気軽に電話でご予約ください。
TEL.03-6284-4453 有限会社 アヴェニューA 担当:ヨシオカ